| 朔風 |
天風 |
高風 |
長風 |
| 恵風 |
暁風 |
流風 |
春風 |
| 素風<質素な風習> |
涼風 |
狂風 |
舞風<風に舞う> |
| 此風 |
古風 |
微風 |
景風<和風> |
| 順風 |
晨風 |
細風 |
下風 |
| 仙風 |
家風 |
松風 |
英風 |
| 休風<美風> |
嘲風<風にうそぶく:弄月> |
余風<遺習> |
乗風 |
| 堯風<堯の徳風> |
廻風 |
翔風<風にかける:回風> |
簾風 |
| 含風 |
臨風 |
儒風<儒者の風> |
号風<風に号す> |
| 民風 |
元風 |
聞風 |
占風<風を占う?> |
| 融風 |
吟風 |
移風<風俗を改める> |
迎風 |
| 山風 |
搏風<風をうつ> |
風 |
樵風 |
| 辺風 |
尖風 |
国風 |
新風 |
| 温風 |
金風 |
融風 |
盲風<疾風> |
| 薫風 |
熏風<東南の風:晴明風> |
光風<雨後の爽やかな風> |
協風<和風> |
| 屏風<びょうぶ> |
條風<東北から吹き来る> |
培風<培す:風に乗る> |
仁風 |
| 吸風<飲露:仙人の生活> |
御風<御す> |
躡風<風にのぼる> |
友風 |
| 雌風<庶民の風:雄風> |
颶風<台風> |
雄風<大王の風:雌風> |
旧風<昔の風俗> |
| 扇風 |
廉風 |
勁風 |
杉風 |
| 遂風<おう> |
酸風<悲風> |
香風 |
悲風 |
| 祥風 |
菱風 |
荷風<ハスに吹く> |
岸風 |
| 晩風 |
暁風 |
軽風 |
和風 |
| 斜風 |
竹風 |
朱風<夕焼けの風> |
曙風 |
| 湿風 |
檣風<帆柱> |
衣風 |
借風 |
| 牽風<に牽かれる> |
梅風 |
簷風<のきばの風> |
闌風<遮る?> |
| 臥風<風に臥す> |
信風<風にまかす> |
桐風 |
麦風 |
| 薜茘風<薜茘ヘイリ:蔓草の一種> |
太古風 |
麦浪風<麦の穂浪の風> |
淡蕩風 |
| 両袖風 |
典誥風<書経の中の典と誥の風儀> |
長者風 |
紫陌風<都大路> |
| 解慍風 |
柳浪風 |
野岸風 |
一径風 |
| 一夜風 |
上苑風 |
妬花風 |
如意風 |
| 馬嘶風<風に嘶く> |
楊柳風 |
舞衣風 |
高士風 |
| 片帆風 |
錦帆風 |
荷風<菱と蓮の風> |
|
| 馬牛風 |
時之風 |
十二風 |
君子風<君子の徳風> |
| 草上風<論語:草風をくわうれえば> |
不周風<西北風:史記律書> |
広莫風<北風> |
晴明風<東南風> |
| 烈士風<烈士の風貌> |
太平風 |
国士風 |
少男風<雨を呼んで急に吹く> |
| 少女風<雨の前のそよ風> |
愛松風<愛する気だて> |
夕郎風<黄門郎> |
肉屏風<楊国忠の故事> |
| 唱廻風 |
黄雀風 |
擘柳風<柳をさく疾風> |
打頭風 |
| 元白風<元シンと白楽天> |
循吏風<法に従う誠実な吏> |
坐春風 |
大王風<雄風:快哉風> |
| 石尤風<風となって夫の遠出を阻んだ妻> |
鯉魚風 |
桂枝風 |
落花風 |
| 破浪風 |
去来風 |
酔春風 |
万里風 |
| 五更風 |
四面風 |
面面風 |
酒旗風 |
| 離合風 |
五両風 |
燕弄風 |
動簾風 |
| 到面風<面に到るの> |
北楼風 |
白楡風 |
寶箏風 |
| 葉辞風 |
竹過風 |
十東風 |
一笛風 |
| 一面風 |
菊花風 |
雨余風 |
減半風<半ばを減ずるの風> |
| 送潮風 |
剪剪風<そよそよ風> |
柳市風 |
両脚風 |
| 嫁春風<に嫁す> |
嚼雪風<雪を嚼むの> |
両耳風 |
峭帆風<高い帆> |
| 三面風 |
料峭風<肌寒い・春風> |
木犀風 |
款款風<緩やかな風> |
| 稲花風 |
藕花風<ハスの花> |
茉莉風<ジャスミン?> |
玉楼風 |
| 運斤成風 |
鵲巣知風 |
五日一風 |
耳後生風 |
| 冰雨櫛風 |
春雨磑風<磑:平仄?> |
二十四番風 |
上雨旁風 |
| 龍門扶風 |
柳辺双燕風 |
雉尾転春風 |
舟軽不畏風 |
| 紫簫花鼓午潮風 |
鞦韆紅索海棠風 |
峭帆人怯剪江風 |
間看蜘絲蕩午風 |
| 笛声吹散落梅風 |
|
|
|