2002年 8月
今年も酷暑がやってきました。日本人はもうエアコンがなくては生きていけない体になってしまったようです。
中国はどうなのでしょうか? 三大ボイラーといわれる重慶、武漢、南京などはもっと暑いのでしょうね。それで今月は暑い夏の詩を御紹介しましょう。
苦熱行 王轂
唐代の詩人のようですが、現在のところ調査不足でよく分かりません。もう少しお待ち下さい。
しかし、これぞ暑さの極みといった感じの詩ですね。
追加:晩唐の人。節義の人で、財を軽んじ、義を重んじた。楽府体の詩に長じた。
祝融南来鞭火龍 祝融 南より来りて 火龍に鞭うち
火旗焔焔焼天紅 火旗焔焔として 天を焼いて紅なり
日輪当午凝不去 日輪 午に当りて 凝りて去らず
万国如在洪炉中 万国 洪炉の中に在るが如し
五岳翠乾雲彩滅 五岳 翠乾きて 雲彩滅し
陽侯海底愁波竭 陽侯 海底に波の竭くるを愁う
何当一夕金風発 何(いつ)か当に 一夕 金風発し
為我掃却天下熱 我が為に天下の熱を掃却すべき
夏の神、祝融が火龍に鞭打って南からやってきた。火の旗は燃えさかって、天を真っ赤に焼いている。日輪は真昼になって、じっとしたまま動こうとしない。国中が溶鉱炉の中にあるようだ。五岳の緑も乾ききって、雲の彩りも消えてしまい、海の神も海底で波が尽きてしまうのを心配している。何時になったら、夕暮れに秋風が吹き始めて、天下の熱を吹き払ってくれるのだろうか。
夏昼偶作 柳宗元
南州溽暑酔如酒 南州の溽暑 酔うて酒の如し
隠几熟眠開北牖 几に隠(よ)りて熟眠し北牖を開く
日午独覚無余声 日午 独り覚むれば余声無し
山童隔竹敲茶臼 山童 竹を隔てて 茶臼を敲く
南国のこの蒸し暑さは酒に酔ったように体が火照る。北の窓を開け放って、机によってぐっすりと眠る。目が覚めてみると丁度正午頃、辺りはひっそりとしている。竹林の向こうで、下男が臼で茶をついている音が聞こえるだけである。
夏日田園雑興 范成大
黄塵行客汗如漿 黄塵の行客 汗漿の如し
少住儂家嗽井香 少しく儂が家に住まりて 井香に嗽ぐ
借与門前盤石坐 門前の盤石を借与して坐せしむれば
柳陰亭午正風涼 柳陰 亭午 正に風は涼し
黄塵にまみれた旅人は汗でドロドロだ。ちょっと我が家で休ませて、香り高い井戸水で口を漱がせてやる。門前の平たい腰掛け石に坐らせてやると、丁度昼時で柳の陰になっており、涼しい風が吹いている。
参考図書
漢詩歳時記 夏 角川書店
漢詩歳時記 渡部英喜著 新潮選書
中国文学歳時記 同朋舎