2019年11月
杜甫 曲江三章 章五句 
 曲江三章は杜甫40歳頃の作とされる。この頃、杜甫は結婚し子どもも生まれ、家族を養わなければならない身となったようであるが、まだ官職に就いてはいなかった。
 曲江は長安の東南にある遊楽の地で、そこで自身の境涯を詠った。
 各五句からなる七言古詩とちょっと異色の詩型である。

其一
曲江蕭條秋氣高  曲江 蕭条として 秋気高し
菱荷枯折隨風濤  菱荷 枯れ折れて 風濤に隨う
遊子空嗟垂二毛  遊子 空しく嗟す 二毛に垂(なんなん)とするを
白石素沙亦相蕩  白石 素沙 亦た相い蕩(うごか)す
哀鴻獨叫求其曹  哀鴻 独り叫びて 其の曹(ともがら)を求む


侘びしげな曲江の眺め、秋の気配が澄み渡る。ヒシやハスは枯れくだけ風と波に揺れ動く。
さすらいびとは白髪混じりとなった頭に空しくため息をつく。
白石や白砂も水の中で波に揺らぎ、哀しげなおおとりは独り叫び声を上げて仲間を探している。

其二
即事非今亦非古  即事 今に非ず 亦た古に非ず
長歌激越梢林莽  長歌 激越 林莽を梢(う)つ
比屋豪華固難數  比屋の豪華 固より数え難し
吾人甘作心似灰  吾人 甘んじて心は灰に似ると作せるに
弟姪何傷涙如雨  弟姪 何をか傷みて 涙 雨の如くなる

眼前の事物をありのままに詠う私の即事の詩は今様ではなく、といっていにしえの形式でもない。その歌の調子は激越として、林や草むらを打ちつける。
軒を並べる豪華な屋敷は数知れないが、それを見る我らは甘んじて心を灰にするしかない。
弟よ甥よ、何を悲しんで雨のように涙を流すのか。

其三
自斷此生休問天  自ら断ず 此の生 天に問うを休めんと
杜曲幸有桑麻田  杜曲 幸いに桑麻の田有り
故將移住南山邊  故に将に南山の辺に移住して
短衣匹馬隨李廣  短衣 匹馬 李広に随い
看射猛虎終殘年  猛虎を射るを看て 残年を終えん


我が暮らしがどうしてこのようなのかと天に問うことはきっぱりと止めた。
長安南郊の杜曲に幸いにも隠棲することが出来る桑や麻の畑がある。だから南山のほとりに移り住もう。
農民のように短い衣を着て、一匹の馬に跨がり、李広将軍の従卒となろう。そして将軍が猛虎を射るのを見ながら余生を送ろう。
李広:漢代の武将。敗戦の責により、南山に隠棲して虎狩りに興じた。

参考図書
 杜甫詩注 吉川幸次郎 筑摩書房