南紀百間山系 サイクリングとハイキング
2017.09
和歌山県南部に大塔山、法師山から続く百間山、三ツ森山、半作嶺と連なる登山コースがある。そしてその下には百間渓谷のハイキングコースがある。これを歩いてみたいと前々から思っていた。ただ、これを縦走するとなると半作嶺から出発点まで3、4時間は歩かねばならない。そうだここは自転車で下ろう。
自転車を持って行くのなら、もう一日この辺りをサイクリングしよう。ということで、計画が決まった。
9月23日(土)
早朝、自宅を出発して和歌山県富田川沿い鮎川の河原に車を駐車。ここからサイクリングを始める。予定は水呑トンネルを越え、百間山系の半作峠と板立峠を越えて深谷トンネルを越えて戻るという1周コースだ。今日は快晴。
水呑トンネルまではなだらかな上りだ。途中で炭焼きの窯を見かける。紀州備長炭を焼いている様だ。峠を下ると日置川本流に出る。鮎の捕れる清流として有名な川だ。乙女の湯という温泉がある。サイクリングの後はここで一風呂浴びよう。少し上流に支流の安川が流れ込んでいる。大塔山に源を発するこの川沿いも走ってみたいと思っているがまだ念願を果たしていない。
鮎川集落 | 備長炭炭焼窯 |
水呑トンネル近く | 水呑トンネル |
|
|
安川 | 安川 |
さて今回は安川を少し入ったところから半作峠への急登の続く林道に入る。小さな谷川沿いに急坂が続く。ヒエー、厳しい。この年になってこんなことをやっていると命縮める。気息奄奄。よたよたと上って行く。谷川から外れて山腹を駆け上がって行くが急登は続く。500m上がってようやくトンネルに出た。熊野下川トンネルというらしい。見上げると明日上る予定の半作嶺の急峻な姿が見える。
林道入り口 | 林道を上る |
どこが見えてるのかな? | 切り通し |
半作峠登り口 | 半作嶺 |
トンネルを抜けると450mの急な下り。こちら側からの上りはもっときつそうだな。ここの流れは日置川支流熊野川(ゆやがわ)だ。少し上ると百間谷渓谷入り口の駐車場がある。板立峠は熊野川を詰めた所にある。ところがここから先は工事中で通行止めとなっている。大規模な工事のようで番人が立っていて物々しい。番人に聞くと、数年前の水害で大きな土石流が起こり長期間の工事中で峠との間には厳重な柵があるとのこと。自転車は何とかなるのではと押し問答するが絶対にダメと言われ如何ともするなし。ただ、熊野川の下流から板立峠の向こうの木守集落につながる林道があると教えてもらう。
熊野下川トンネル(半作峠下) | 林道を下る |
熊野(ゆや)集落 | クサギの花 |
? | 熊野川に転がる巨岩 |
やむなく熊野川を下り出す。下地集落まで来るとなるほど山を登っている林道がある。しかし何かやる気が出ない。対岸の三豊神社の境内で寝転んで大休止。杉の巨木が林立して小さいながら立派なお社だ。
三豊神社 |
林道を木守へ向かうのは諦めて熊野川を下り、国道371号線に出る。ここは2014年秋に通った所だ。合川ダムの貯水池から三川大橋を渡って再び日置川本流を下ってゆく。しばらく走り、支流の深谷沿いに上る。ここで日置川水系から富田川に抜けるには新深谷トンネルを通るのだが、それではあまりに愛想ない。旧道の深谷トンネルを抜けてゆこう。旧道に入り落ち葉が深く積もった道を上ってゆく。トンネル入り口が見えてきた。やはりフェンスがある。近寄ってみると何とか通れそうな隙間がある。前から突っ込んでハンドルをクネクネと入れてペダルを適当な位置に回すとホレ抜けられた。簡単な知恵の輪だ。入り口はよいよい、出口は怖い。出口のフェンスの隙間は心持ち狭そうだ。入り口は前からだったから、出るのはお尻からだろう。そろそろと突っ込んでいったが、車体がガッチリと挟まって抜き差しならなくなった。えらいこっちゃ。ペダルを外すと問題ないのだが、工具をもっていない。窮屈な姿勢で、何とか前後輪を外す。車体を立てて、ハンドルとペダルの位置を適当な状態にしてクニャクニャやっているとすっと抜けられた。ヤレヤレ、結構難しい知恵の輪だった。
合川ダム | ダム下の日置川 |
日置川を下る | 旧道を上る |
奥谷トンネル入り口 | トンネル出口 |
赤木谷沿いに下って出発点に到着。スーパーで食料を買って、水呑トンネルをまた越えて宮里温泉、乙女の湯へ。前の広場にポップアップテントを張らせてもらい、ゆっくり入浴。
ルート:https://yahoo.jp/zR0671
9月24日(日) 昨日自転車で走った道を車で上り、トンネル手前の半作嶺登山口に自転車を置く。百間渓谷入り口駐車場へ下る。
百間渓谷は小さな谷で水量は極めて少なくはたして滝があるのか心配なぐらいである。観光用によく整備されていて歩きやすい。色々名のついた滝があるが水量はチョロチョロだがすれなりに美しい。
百間滝はちょっと入らなくてはならないのでパスする。本流沿いの犬落滝で一般の遊覧コースは引き返す。これから上流はあまり見所もなく谷沿いに登ってゆく。谷を詰めると板立峠への峠に出る。ここに最後の見所、千体仏がある。仏といっても単に石を立てて仏に見立てた素朴なものだ。
百間渓谷入り口 | |
犬落滝 |
上流部 | |
千体仏 |
千体仏から尾根を登ると百間山頂上だ。展望はあるが、山の同定は難しい。ここから東に尾根を伝うと法師山につながるが、これはもう歩くこともないだろう。頂上で昼食。曇り空になってきたのであまりゆっくりも出来ない。西に向かって尾根づたいに踏み跡を辿る。半作嶺までの中間地点にある三ツ森山までは一部に険しいところもあるが、ちょっと心細げなロープがかけてあり、あまり体重をかけず手を添えながら伝ってゆく。
三ツ森山を過ぎると踏み跡は明瞭になり歩く速度も速くなる。やがて半作峠に到着。二つの石仏が迎えてくれる。もう時間も押してきている。急いで半作嶺を往復しよう。頂上までの尾根づたいの道は意外と険しい。最後のピークは急な岩山である。頂上に立つもあまり展望はない。
何の花かな? | 百間山頂より法師山を望む |
百間山頂よりの展望 | 三ツ森山 |
縦走路より北側の安川流域 | 縦走路 |
半作峠 | 半作嶺頂上 |
半作嶺より百間山方面 | 半作嶺巌頭 |
休む間もなく下りにかかる。ちょっと道を間違えたりしながら、登山口に無事到着した。あとはトンネルを抜け昨日と同じ坂を下って百間渓谷駐車場まで難なく帰ってきた。幸い雨もちょっとパラパラ来ただけで大したことはなかった。
ルート